『唐傘のモガ』の裏話① キャラ・設定編
- Lic
- 2021年5月16日
- 読了時間: 6分
更新日:2021年6月13日
こんにちは、ブログ更新してばっかりのLicです。
春M3で頒布した『ViXiE-ヴィクシー-』をきっかけに秋M3に出した『唐傘のモガ』にも興味をもっていただけたり、逆に『唐傘のモガ』を聞いて『ViXiE-ヴィクシー-』を気にしてくださった方もいらしたので(嬉しい限りです(´;ω;`))、『唐傘のモガ』についてもブログにしておきたいなと思い、つらつらと書き出しました。
HPまだの方はぜひ見てね。http://licstudio.starfree.jp/m3/karamoga/
去年秋にやってろよ、というツッコミは無しでお願いします笑
台本とか、そういうのは書き出すと早いんですが、
自分のことを書くブログってなかなか筆が進まないんですよね。
実際はワープロですけど(死語)。
話を戻します。
2020の秋M3で頒布した『唐傘のモガ』は、ちょうど1年ほどかけて準備をしていた作品でした。
仮の台本を書き上げていたのが2019年の11月頭。
このデータの前から構想とかを練っていたので、実際には2019年の夏から秋くらいに着手しだしていた感じでしょうか。
2019年、実は複数の作品を並行して進めてました。
・風鈴企画『そのおとでふるわせて』(中編ボイスドラマ約20分)
・『ハロウィーン❤サーウィン』(ハロウィーン企画:PV/HP/シチュエーション約7分他✖7キャラ)
・『rainy 3.秘めていたもの』(長編ゲーム風ボイスドラマ約30分)
・『唐傘のモガ』の台本
自分で書き出しててもよく並行して進めてたなぁと改めて思います。
そろあさんもけ~くんさんもhie.さんも常に忙しそうだったなぁ(遠い目)。
『唐傘のモガ』を作った背景として、その前に発表した風鈴企画の『そのおとでふるわせて』が結構影響していたのかなと、今は思います。
2019年の台本制作順としては、rainy 3.→そのおとでふるわせて→ハロサー→唐傘のモガでした。
『そのおとでふるわせて』を書きながら気づいたんです…。
私、普通の女の子書いてない…!!!
『そのおとでふるわせて』のアヤ(CV:杜和祐紗さん)こそ、初めてちゃんとした(?)女の子をボイスドラマで書いた感じだったんです。幽霊だから普通の女の子って言っていいのか?いいよね?
でもハチャメチャドタバタで可愛らしい&賑やかな作品なんです。
突っ込み満載なリュウ(こっちが主人公です CV:折原幸平さん)、笑いも泣きも盛りだくさんな感情豊かなミカ(CV:NEGIさん)の3人の中編ボイスドラマなんです。
「風鈴の音がした」から始まる作品を制作するという風鈴企画に参加した作品でした。
(編集はけ~くんさんにお願いしてます)
まだの方はYoutubeでも公開してるので、聴いてくださいね(宣伝)
あ、そうそう、それで、次の作品は普通の女の子がいる作品にしたいなぁと思ってて(実際に次に書いていた台本はハロサーの癖強めな男性キャラ7人分。みんなめちゃくちゃ魅力的です。裏話も書いているので、興味がある方はそちらをどうぞ)、それがひと段落した後に、「さて、どうしようか?」となって案が固まりだしたのが『唐傘のモガ』でした。
前置きが…!長い…!( ゚Д゚)
M3で頒布となると、1時間くらいで話をまとめる必要があったのと、大正浪漫みたいな話にしたいというイメージはすでに出ていたので、和風✖タイムトリップものの『唐傘のモガ』になりました。
普通の男の子・朝陽(CV:松永みとせさん)は書いててとても新鮮でした。
ピュアッピュアで眩しかった(*‘ω‘ *)
作品内でいろいろ影響を受けて成長していく朝陽を松永さんが台本から感じとってくださり、どんどん成長していく姿が…嬉しくて…眩しくて…。
女性キャラも翠さん(CV:hie.さん)とえり子さん(CV:コトイチさん)の二人が書けて、相対するかもしれないけど、その時代に生きるそれぞれの女性としての個性が書けたところが個人的には気に入ってます。
hie.さんの強い女性、改めて聞いても本当に背中を押してくれるいい女です。
こういったキャラを演じるhie.さんってあまり聞かない気がするけどもっと増えて欲しい。(個人的な願望)
コトイチさんの芯のあるでも聡明な和風女性も、ドストライクです。
そしてそんなコトイチさんの演じるえり子さんの付き人の藤堂さん(CV:鏡玲一さん)、和服が似合うお声でとってもかっこいいです。王道の付き人さん。
祖父(CV:モリサキタテワキさん)と母(CV:吉田ひるねさん)も重要なところで朝陽を支えてくれる大事な二人で、ネタバレになってしまうのであまり言えないのですが、こう、絞り出すようなセリフが、響きます。
あともう一人の主人公の口の悪い辰雄さん(CV:イサキチさん)も、人間味溢れる職人さんになって、いい意味でrainyのダイキ(こちらもCVをイサキチさんに担当していただいてます)と正反対。
とは言っても、rainyのキャラはえいち(CV:成海修司さん)といい、ソラ(CV:hie.さん)といい、ダイキといい、rainy3に登場するヒカル(CV:中嶋有志さん)といい、内に秘めた感情が強い側面があるキャラ達だからこそできる展開であり、あの作品だからこそできる演出も多くて…。
どちらの作品にも言えることは、やっぱり細かい感情描写が書ける作品が好きなのかもしれない。私(Lic)が。
『唐傘のモガ』の時も出来上がったプロットから仮台本を書き出すまで1週間かかってなかったと思います。
毎度、毎度の短期決戦w
特に『唐傘のモガ』を書いていた時はとっても感情を作品に引っ張られてて、一瞬で数時間くらい意識や記憶が飛ぶような感じで書いていたのと、あと明け方になぜか泣きながら書いてたのを覚えてます。トラック5で書きながらボロボロ泣いてました。自分でも驚いたのか、実際にTwitterでも呟いてたw
ということで、
もし気になったよ!って方がいたらYoutubeの方に試聴版があるので、ぜひ聞いてみてくださいね。
制作陣は『ViXiE-ヴィクシー-』と同じです。
soraterasさんのテーマ曲『風の追憶』、そしてそろあさんのPV&イラスト、野谷さんにロゴ&HPサイト、編集そしてフォーリー(SEなどをほぼほぼすべて自作)をけ~くんさんがしてくださってます。
『ViXiE-ヴィクシー-』とはだいぶ作品の方向性が違いますが、作品を通してキャラがどう成長していくかという点は共通していると思うので、もしお時間があれば、そこらへんも気にして聞いていただけたら嬉しいです!
追記:
現在BOOTHでは『唐傘のモガ』を少しお値下げしてます。
6月からは通常価格に戻ってしまうので、もし気になっている方がいましたら、お早めに…!
あと、この先ちょっとネタバレ的な要素があります。
見たくないよという人はブラウザバックでお願いします!
ネタバレOKですか?大丈夫ですか???
まず、タイトルの『唐傘のモガ』のモガはモダンガールの略称になります。
大正時代から昭和にかけて、ハイカラなファッションを楽しむ女性のことです。
もちろん男性でも楽しんでいた方は多かったようで、男性はモダンボーイと呼ばれていたらしいです。
モダンボーイ。略してモボらしいです。
そしてここでの唐傘は番傘・踊り用の傘・普段使いの傘、和傘の総称として使ってます。
なので、作中で踊り用の傘を受け取りにえり子さんが来たりしてます。
野谷さんにお願いしたロゴデザインですが、デザインの方向性としてヒスイカズラという植物をモチーフにしたカメオの帯留めを入れて欲しいというのと、大正浪漫っぽい感じ、で依頼しました。確か。
帯留めは作品内でも登場する朝陽の祖母の形見です。
ヒスイカズラの花言葉は「私を忘れないで」です。
誰が誰を「忘れないで」?詳しくは本編を。
そしてそろあさんが作成してくださった特典冊子の表紙は、本編トラック3の「洋傘とそろばんと」のタイトル。
特典冊子は全部で12ページで『唐傘のモガ』の設定とか裏設定とか時系列とか、なんで祖母の遺品が残っていないのかとか、朝陽が冒頭で遊んでいるのはゲーム●ーイだとかがまとまっているものになります。
あと、CDを購入してくださった方は、ぜひ、CDを取った時に見えるバックインレイをチェックしてくださいね。
CDデザインしながら、バックインレイは絶対にこうする!って私は決めてました←
ここに載っているキャラたちのキャラデザ、じっくり見てください…。
そろあさん、天才か…エモい…。
Lic
Comments